2010年11月29日月曜日

マンガ読む事って悪い事・・・

また出た!東京都青少年健全育成条例再提出!
懲りない老害都知事!
マジ!迷惑!頭痛い!
この条例を通したい表の理由は、成人向漫画、ゲームを排除したい思惑があるが・・・
それを巻添えにしてまでも封じ込めたいのだろうか!
何故!漫画、ゲーム、アニメは今の社会から偏見を受け易いのだろうか!
そんなに週刊少年マガジン読む事自体が犯罪なのでしょうか!

そして・・・
オイラの言いたい事は
漫画、ゲーム、アニメはこの国、日本に定着しつつある国の誇りである独自の文化です。
その独自の文化を理解できない大人の頭はどうかしてる!

性描写の問題は業界団体と学者を中心に有識者会議を結成して協議を交わせばいい事です。
尚、反対を表明しているちばてつや大先生を大いに支持します!

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101129/lcl1011292202006-n1.htm

2010年11月28日日曜日

日本一のアニメ製作会社を外から見学

 


鳥獣戯画の高山寺のついでに、宇治市にある日本一の人気を誇る京都アニメーション様にお邪魔しました。(外からのみ)
京アニ様は、涼宮ハルヒを始めとした人気作を世に輩出する名門です。
今年はけいおんを楽しく観させて頂きました。来年の年明け又は2月辺りから映画が上映される予定なので非常に楽しみにしています。

いつかは、愛読の週刊少年マガジンから製作される作品が出て来る事を願ってます。
Posted by Picasa

本気で来てしまった・・・鳥獣戯画

 


週マガ連載の「だぶるじぇい」で御馴染の鳥獣戯画の本物を求め京都は栂尾の高山寺に来てしまった!
お目当ては・・・勿論、鳥獣戯画です。
やっぱ本物は凄い!
普段の連載で見る物とは一段と味が違う。
展示されていた石水院にてグッズを購入(クリアーファイルなど)
また来てみたいと思う。
Posted by Picasa

2010年11月21日日曜日

千葉ロッテ優勝パレード

 
Posted by Picasa


今日行われた優勝パレード観に行っちゃいました。
場所は、京葉線海浜幕張駅徒歩で3.4分位い歩いたと思うので多分幕張メッセ付近で見たと思う。
史上最大の下剋上を名古屋で制し千葉に戻ってきたので、選手たちの存在が偉大に思える。
日本一とアジア制覇を果たした後の選手は堂々と勇ましい姿でした。
そして・・・・
オイラにとっては、このパレ―ドで剛(西岡選手)は日本国内では見収めになるだろう。(ヒロユキも・・・)
来年は厳しい戦線が予想されますが・・・
今年チーム一丸で巻き起こした勢いを保って来シーズンに臨んで頂きたいと思います。
剛(西岡選手)は来シーズンは晴れてのメジャーデビュー、成功してほしい。

2010年11月20日土曜日

だぶるじぇい第3巻を千葉で購入

 
Posted by Picasa
今日は、今週発売開始のたぶるじぇい第3巻(表紙は鳥使いの真田さん)を千葉のアニメイトで購入してきました。
内容は、クロマティ高校を継承した突発型ギャグですが・・・
亜桜先生の連載である事で、キャラの個性が豊な事や鳥羽部長の鳥獣戯画が凄い所です。
第3巻からは、南条うらら、宇田間蔵夫、小早川さくら、夏目つららなどの新キャラ登場で盛り上がってます。
上記で紹介したキャラの出番は多いとは言えませんが・・・キャラの層が厚い事は、作品を盛り上げる要素だと思います。

生徒会役員共、次号休載

次号、週間少年マガジン52号での生徒会役員共は休載のようです。
日本全国の読者は残念がる方も多いと思われがちですが・・・
氏家先生は、ここまで頑張って連載を勤めて頂いていたので・・・
取りあえず休んでいただきたいと思います。
その理由は・・・
先々週は、今週単行本第3巻が発売された「だぶるじぇい」の亜桜まる先生は体調不良を理由に49号の連載を休載されました。(「だぶるじぇい」の読者なので・・・その時は本当に心配になりました。)
その他にも、今年の5月辺りに連載が開始された「鬼若と牛若」の作者の綾峰先生は、僅か6回の連載で体調不良の為、長期離脱になりました。(Wikipediaによれば、連載でかなり無理されたようです。)
オイラの意見は、「読者が望むことは、毎週の連載ある」事です。
ジャンプとかは、年中無休フル稼働状態で全作品が連載されていますが・・・
マガジンは最低限、年に3.4回位は休んで良いと思います。
オイラが望む事は、、「愛読してる連載が無事に連載している」事です。
取りあえずここまで。

2010年11月14日日曜日

生徒会役員共に新たに加入

 
Posted by Picasa


諸事情により、来月一杯でこのブログは閉鎖。
生徒会役員共のアニメ放送が終わって、だいぶ時間が経った。
そんな中、先週発売の50号の#112にて魚見と名乗る他校の女子生徒が新キャラとして登場
彼女は、英稜高校にて生徒会会長を務めている。
英稜高校と言えば・・・氏家ワールドでお馴染の女子大生家庭教師濱中アイに出てくる学校だ。
初登場にして、ギャグアクションのキレの良いパフォーマンスは抜群!
今後も魚見さんが出るかでないか気になるところだが・・・
今後の魚見さんに期待したいところです。

2010年11月13日土曜日

何か思う事・・・

ブログ開設から半年経った気がするのはオイラだけと思う。
きっかけは、週マガで連載されていた生徒会役員共が衝撃のアニメ化を果したからだ。
生徒会役員共の話題を中心に運営して行くつもりが・・・何故か明後日方向気味に・・・
生徒会役員共アニメ放送終了後は、応援してる千葉ロッテがCS進出しその中で、奇跡のCSチャンピオンに輝き、下克上での戦いを制して奇跡の日本一を果した。
取りあえず目標達成を感じたので、このブログを畳もうと思っているが・・・
このブログは何人程閲覧してるのか気になる・・・
確かに素人同然で始めたしね。
このブログの理念は、オイラの愛するモノを称え応援していくをポリシーに動かしている。
でも・・・更新が傲慢気味で明後日ブログと化している。
このブログは良くても今年いっぱいで終わるかもしれない。
心の中では一つの通過点と思っている。

話が少し変わる
最近話題の尖閣映像の流出事件を思えば、何かを残してる気がする。
別にコソコソしてる訳ではないが・・・
オイラは2週間前に、思い切った事を断行しました。
今は内容を明かしませんが・・・決して尖閣映像流出みたいな行動でも反社会的パフォーマンスではありません。(絶対に)
オイラの起した何かは、気持ちの整理が整い次第お知らせします。

2010年11月11日木曜日

TSUYOSHI行ってらっしゃい!

日本一の歓声から約1週間近く経ちました。
の野球で3番目の順位から頂点を掴んだナイン達は輝くダイヤモンドです。
下克上シリーズを制した中で、メジャー移籍を控える剛(西岡選手)について・・・

オイラは、剛のポスティングでのメジャー移籍を容認かつ支持します!
ここで話が変わりますが・・・
去年の9月に起きたバレンタイン監督処遇を巡り、バレンタイン監督を支持するファンとフロントの亀裂で引き起こした事件がありました。(その名もMVP事件)
当時、過激なバレンタイン監督支持するファンの一部には球団を批判する横断幕をライトスタンドで見られました。
それを見た剛は、その試合にインタビューにて「子供達の夢を壊さないで下さい」「横断幕(過激な球団批判)を下げて欲しい」と球場のファンの前で訴えました。
翌日からは、バレンタイン監督支持する一部のファンから応援拒否等の目の敵に逢いますが・・・ファンの多くは彼を支持する声があった他、相手チームのファンからも拍手がありました。



そして・・・西村体制になった今年からは、キャプテンに就任しチームを牽引して行き200安打と首位打者に輝き、最後に大逆転下克上で日本一に輝くことが出来ました。
一つの事件を機に一つ一つの責任を果していく自覚と姿勢に大絶賛を送る他、自身の夢であるメジャー挑戦を心から応援したい。
夢のメジャーに行くからには中途半端な気持ちで挑むのは絶対に困る!
行くからには、皆に愛されるセカイのにしおかつよしであって欲しい!
ファンとして絶対に大きな器に大成して欲しい!


http://ameblo.jp/speedstar-tsuyoshi7/

2010年11月7日日曜日

本当に・・・奇跡は起きた!

本当に・・・奇跡は起きた!
やってくれました!我等の・・・
千葉ロッテマリーンズ!!
昨日は歴代最長試合、その末に引き分け・・・
そんな中、チーム全体で心繫ぐの精神は本当に恐れ入りました。
アジアシリーズも残っていますが・・・
本当にお疲れ様です。あとはゆっくりお休み下さい。

2010年11月3日水曜日

清田は凄い!

第2戦の惨敗から2日程たった。
1勝1敗で成績で、今日から本拠地千葉マリンの3戦目に臨む。
ロッテの先発は俊介(渡辺選手)で中日の先発は山井で始まった。
荒木に犠牲フライで先制されるも・・・清田選手の好プレーで何とか1点に留める事が出来た。
その後は、サブロー選手のタイムリーで1点を返し、4回に満塁のチャンスで清田選手は球を選び抜き、来た田球を振り抜き、センタオーバーのタイムリースリーベースヒットで4点を奪取!
その後も、井口選手が追加点を挙げ、俊介が9イニングを完封の活躍で7-1のスコアでロッテが快勝!
2勝1敗に持っていた。
今日大活躍の清田選手は、新人で初の大舞台で走攻守に渡る大活躍はまさに賜物です!
清田選手はこの流に乗り日本一はのみならず、来期に向けスタメン定着を目指して頂きたいと願います。
明日の第3戦は、大嶺兄か唐川の先発が予想されます。
一方の中日は大ベテラン左腕の山本昌が予想されます。
山本は歳は歳でも侮れない投手です。
明日は、絶対に大手をかけたいと思います。